リニューアルオープンしました!
薬局お茶の水ファーマシーは本日2月1日(金)11時より営業開始です。ご利用いただいている患者様には多大なご迷惑をおかけしたことを、この場を借りてお詫び申し上げます。営業時間は以前と変わらず、
・11時~14時、16時~20時(月、木、金、土、日)
・16時~20時(水曜日のみ)
・定休日 火曜日、祝日
となっております。引き続きご利用いただけますと幸いです。 また、本日から「処方せん以外の医療用医薬品」のご相談サービス(零売)を開始しております。零売とは、処方せんを必要とせずに、病院でも扱っている医薬品を薬剤師が対面して販売できる制度です。取り扱いできる医薬品については、下記リンクをご参照ください。
・風邪かなと思ったときは → https://xn--t8jvd551n2lnn90a6cd.jp/archives/1513
・鼻水・鼻づまりでお困りの方 → https://xn--t8jvd551n2lnn90a6cd.jp/archives/1523
・喉が痛い時には → https://xn--t8jvd551n2lnn90a6cd.jp/archives/1594
・咳でお困りの方 → https://xn--t8jvd551n2lnn90a6cd.jp/archives/1723
・胃腸炎でつらいときには → https://xn--t8jvd551n2lnn90a6cd.jp/archives/1601
・花粉症でお困りの方は → https://xn--t8jvd551n2lnn90a6cd.jp/archives/1641
・薬局でも湿布をいろいろ扱っています → https://xn--t8jvd551n2lnn90a6cd.jp/archives/1653
・皮膚科で扱う塗り薬も一部薬局で扱っています。 → https://xn--t8jvd551n2lnn90a6cd.jp/archives/1731
・販売できない医薬品について → https://xn--t8jvd551n2lnn90a6cd.jp/archives/1617
地域住民の皆さまの健康をサポートするだけではない、金銭的にも時間的にも頼りになる薬局としてぜひご利用ください。
【薬局お茶の水ファーマシーについて】
薬局お茶の水ファーマシーはお茶の水・神保町で夜間土日も営業している薬局です。処方箋による調剤のほか、風邪や胃腸炎といった症状に合わせて薬剤師がお薬をご提案できます。夜間土日も営業していることから、神保町界隈のビジネスマンによくご利用いただいております。お医者さんのところに行く時間がない、病院が開いていなかったといった方には特にご利用していただきたい薬局です。
【通常営業時間】
・11時00分~20時00分(月、木、金、土、日)
・16時00分~20時00分(水曜日のみ) ※祝日、お盆休み、年末年始のお休みに関しては別途お知らせよりアナウンスいたします。
【アクセス】
・都営地下鉄・東京メトロ「神保町駅」A5出口より徒歩4分
・JR中央総武線各駅停車「御茶ノ水駅」御茶ノ水橋口より徒歩7分
とってもおいしいうどんのお店「丸香」さんの向かい、白いタイルのビル(水野ビル)の3階に薬局お茶の水ファーマシーがあります。
【具体的な業務について】
薬局お茶の水ファーマシーはどの医療機関の処方箋も受け付けております。初めて来局される患者様は在庫をお調べいたしますので、03-5577-7646までお電話ください。薬剤師が在庫をお調べいたします。また、お医者さんのところに行く時間がない、休日でどこもやっていないという場合は当薬局の薬剤師が症状に合わせてお薬をご提案することができます。
・咳、鼻水、鼻づまり、発熱、のどの痛みといった風邪症状の対応
・筋肉痛、肩こり、足のつり(こむら返り)といった症状の対応 ・花粉症の対応
・二日酔い、食欲不振、胃炎といった症状
・乾燥肌、皮膚のトラブル
・各種サプリメントや化粧品の相談
・オンラインお薬相談 → https://peing.net/ja/ochanomizu_ph
・医療機関と連携した受診勧奨
以上が薬局お茶の水ファーマシーが対応できる具体的な業務内容です。ちょっと調子が悪い時、お気軽に薬剤師までご相談ください。ご利用者の方の健康をサポートする、というのが薬剤師の仕事です。
注意事項
薬局お茶の水ファーマシーで販売できるお薬は「一般用医薬品」のほか、厚生労働省が定める「処方せん医薬品以外の医療用医薬品」がございます。通常、医療用医薬品は処方箋がないとお薬が交付されませんが、「処方せん医薬品以外の医療用医薬品」のカテゴリは薬剤師が対面し、患者記録・販売記録を管理し、必要最低限の量に限り販売ができます。この販売形式を「零売」といいます。神保町は土日で医療機関が休診しており、ドラッグストアにも薬剤師がいないことがあるため、地域医療への取り組みとして、上記のお薬の販売をしております。お求めの方は、当薬局の薬剤師までご相談ください。初回ご利用の方は法令で定められた簡単なアンケートにご協力ください。

<この記事を書いた薬剤師です>処方せんが必要なお薬だけではなく、風邪や花粉症といった軽症で使用するお薬の相談・販売も承っております。その他にも、栄養剤、サプリメント、化粧品、洗剤など、ケミカルな相談もなんでも受け付けております。薬局のLINE公式アカウント、お電話、薬局窓口までお気軽にどうぞ。
執筆した「ビジネスパーソンのためのセルフメディケーション読本」が技術書典9エポックメイキング部門で優秀賞を受賞しました。 → https://techbookfest.org/product/6426464534659072
