みみ・はな・のどの病気のセルフチェックに役立つサイト「みみ・はな・のど 病気のセルフチェック」が有用です。
耳鼻科専門医の土井勝之先生(医療法人社団千葉厚生会理事長/元千葉県がんセンター頭頸科科長/耳鼻咽喉科専門医)が運営している「みみ・はな・のど 病気のセルフチェック」がとても有用なので紹介させていただきます。
みみ・はな・のど 病気のセルフチェック → http://self-check.net/
風邪、副鼻腔炎(蓄膿症)、扁桃炎、花粉症といった症状のほかにも、メニエール病や突発性難聴など、耳鼻科で気になる症状のセルフチェックのほか、ドラッグストアで購入できる医薬品の紹介もされています。また、聴力アプリやいびきの検査アプリの使い方まで紹介されていることはとても特徴的で、一見するととっつきにくかったり、認知されておらず、利用に至っていない場合にとても有効な医療情報サイトになっています。
薬局お茶の水ファーマシーでも、土井勝之先生のサイトを参考にしながら、上記アプリを使ったセルフチェックを窓口で情報提供させていただきます。もちろん、ドラッグストアで扱っている成分の医薬品もご提案できます。耳鼻科に行く前に、一度「みみ・はな・のど 病気のセルフチェック」のHPを参照することで、症状のセルフチェックによってご自身の症状の理解を深めることは耳鼻いんこう領域のセルフメディケーションにとって、とても大切なことです。
病気かな?と思ったら → http://self-check.net/?page_id=234
セルフメディケーションとは? → http://self-check.net/?page_id=226

<この記事を書いた薬剤師です>処方せんが必要なお薬だけではなく、風邪や花粉症といった軽症で使用するお薬の相談・販売も承っております。その他にも、栄養剤、サプリメント、化粧品、洗剤など、ケミカルな相談もなんでも受け付けております。薬局のLINE公式アカウント、お電話、薬局窓口までお気軽にどうぞ。
執筆した「ビジネスパーソンのためのセルフメディケーション読本」が技術書典9エポックメイキング部門で優秀賞を受賞しました。 → https://techbookfest.org/product/6426464534659072

<Pharmacy Tips !>
#悪玉コレステロールの治療薬の起源
抗生物質のペニシリンと同じく、カビから発見されました。京都の米屋の籾殻から採取し、分離したコンパクチン(メバスタチン)という成分が現在のスタチン系医薬品の起源で、1976年に命名されました。