禁煙週間特集④「禁煙にまつわるキャラクターたち」
本日は「禁煙週間」第4日目です。今回の特集は「禁煙にまつわるキャラクターたち」です。
全国津々浦々、どんなキャラクターが禁煙PRしているのかをご紹介します。ちなみに、結構な数の禁煙ゆるキャラが確認できましたが、海外ではほとんどゆるキャラが存在せず、どちらかというと直接的な啓発(癌になった肺をアピールしたり、危険性についてダイレクトに記述したり)をしています。
禁煙啓発キャラクター「すわん君」
日本循環器学会禁煙推進委員会が生み出した禁煙啓発キャラクターです。一番稼働率(?)が良く、かなり精力的に活動されています。禁煙のゆるキャラといえば、すわん君です。他の禁煙ゆるキャラに比べるとダントツでお仕事されています。なお、Twitterも積極的で、6万ツイート以上されています。有志によるイラストやコスプレが賑わうすわん君はかなり愛されてるキャラクターでしょう。
空気が綺麗なしゅわん(すわん)国生まれ。 しゅわん(すわん)国の空気が最近なんだか汚れてきている事をきっかけに地球の日本へとやってきた。 体に悪い煙をなくすため、日本循環器学会の禁煙推進活動をお手伝い中。
「受動喫煙のない社会を目指して」ロゴマーク けむいモン
こちらは厚生労働省由来のゆるキャラ、けむいモンです。厚生労働省のページには彼(?)の名前の記載はなく、全国統一けむい問模試というPRサイトの登場人物紹介に「けむいモン」として紹介されています。みんなの受動喫煙に対する想いから産まれた、タバコの煙の化身です。 みんなの想いから産まれているので、けむいモン自身に害はないそうです。ロゴマークはすわん君と同じくらい各所で見かけますが、実物はなかなかお目にかかれない感じです。元SMAPの草なぎ剛さんがイメージキャラクターを務める世界禁煙デーのポスターで、剛さんが持っているマスコットが「けむいモン」です。ちょっと煽りが強い気がするキャラクターですね。
全国統一けむい問模試 → https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/moshi/
受動喫煙防止対策の必要性という共有認識を拡大し、受動喫煙のない社会を目指すことに多くの人が賛同でき、社会的気運を向上するために、「受動喫煙のない社会を目指して」ロゴマークを発表しました。
愛媛の禁煙推進ゆるキャラ「すわんぞな」
愛媛県の新居浜市医師会が生み出したゆるキャラ、「すわんぞな」くんは夏目漱石の「ぼっちゃん」をイメージしているそうです。「ぼっちゃん」の「彼」は喫煙者だったのですが、「すわんぞな」くんは禁煙推進ゆるキャラです。
すわんぞな活動記録 → https://www.niihama-med.or.jp/Tadokoro/suwanzona.html
熊本禁煙推進フォーラム「すわんけん」
熊本の禁煙キャラクター、「すわんけん」です。「すわんぬ」というメスも確認されています。ホワイト急便で1回1体 3,278 円 2体 6,557 円でレンタルできるみたいです。
すわんけんきぐるみ貸出規約 → http://square.umin.ac.jp/nosmoke/appeal/swankenkig.pdf
卒煙戦隊「ソツエンジャー」※活動休止??
北九州リハビリテーション学院の学生が生み出したヒーローです。最近はちょっとお休みでしょうか、お姿が見られないです。ちなみに、メンバーには全て名前があるらしく、
「ニコパッチレッド」「バレニクリンブルー」「ニコチンガムグリーン」「カウンセリングイエロー」「家族の応援ピンク」だそうです。
大阪府薬剤師会「キンエンジャー」「スワナイザー」
キンエンジャーがおじさんで、スワナイザーがおじさんの息子です。明らかに赤マルをイメージした喫煙魔王スモーキングを始めとした敵キャラ、COグレー、タールブラック、ニコチンイエローもいて、なかなかコテコテな漫画を展開しています。漫画は全13話ですでに完結しています。
大阪府薬剤師会「キンエンジャー」ページ → http://www2.osaka-fuyaku.jp/kinen2/kinen.html
宮崎県薬剤師会 禁煙支援マスコットキャラクター 「みやざき 吸ワン」
宮崎県薬剤師会が生み出した禁煙支援マスコットキャラクターです。残念なことに、宮崎県薬剤師会のHPには彼の姿が見当たりません。2017年までは活動をしていたみたいです。
NPO法人 京都禁煙推進研究会 「タバコマン」
NPO法人 京都禁煙推進研究会が生み出した禁煙ゆるキャラです。きぐるみは貸出人気NO.1だそうです。上記の写真からわかるように、中の人のワイシャツが普通に見えてしまっています。京都禁煙推進研究会自体は稼働中のため、「タバコマン」にもそのうち出会えるでしょう。
ニコレットキャラクター 「たばこ吸いたくなるマン」
ニコレットのCMで見たことがあるのではないでしょうか?今は加熱式タバコ吸いたくなるマンもいます。気色の悪さで禁煙サポートする悪役ゆるキャラ(?)です。昨年10年ぶりにリニューアルしたみたいです。
ニコレットはニコチン含有ガムです。クールミント味、フルーツ味、アイスミント味、ノーマル味があります。チューイングガムと同じように噛むとニコチンが早く染み出して、結局喫煙と同じようにニコチン血中濃度が急激に上がってしまうため、ノーマル味を使ってゆっくり噛んで使ったほうがいいと思われます。
ニコレットシリーズのCM → https://takeda-kenko.jp/cminfo/nicorette/
岡山大学禁煙キャラ「のんすもうくん」
岡山大学の学生が考案したタバコ対策推進キャラクターです。名前は「のんすもうくん」で、「ノンスモーキング」と「相撲」を掛けています。タバコと戦う“最強の力士”だそうです。
2019年現在、目立った活動がされていないため、岡山大学は禁煙が浸透して平和になったのでしょうか。
とっとり喫煙問題研究会 公式キャラクター「美鳥 空(みとり そら)」
禁煙キャラクターで唯一の萌え枠です。鳥取県にある藤田医院の藤田 直樹先生が代表世話人をされており、禁煙レストランの共有や、ショッピングモールでの啓発活動をされています。
台東保健所の分煙推進キャラクター 「けむたいぞう」
東京都台東保健所が生み出した分煙推進キャラクターです。台東保健所いわく、「このマークを見たら、近くで喫煙することは避けましょう。分煙について周囲に知らせたいときに、ぜひ、このマークを活用してください。」とPRされています。けむいモンに比べると煽りが少なく、やや平和的なのではないでしょうか。ゴーストバスターズのアイコンになんだか似ていますね。
今回の特集では、12の禁煙にまつわるキャラクターの紹介でした。みなさんはいくつご存知でしたか?薬局長は「すわん君」「けむいモン」「たばこ吸いたくなるマン」しか知りませんでした。

<この記事を書いた薬剤師です>処方せんが必要なお薬だけではなく、風邪や花粉症といった軽症で使用するお薬の相談・販売も承っております。その他にも、栄養剤、サプリメント、化粧品、洗剤など、ケミカルな相談もなんでも受け付けております。薬局のLINE公式アカウント、お電話、薬局窓口までお気軽にどうぞ。
執筆した「ビジネスパーソンのためのセルフメディケーション読本」が技術書典9エポックメイキング部門で優秀賞を受賞しました。 → https://techbookfest.org/product/6426464534659072
