リピトールの名称由来を調べてみました
リピトール錠は高コレステロール血症の治療薬として使用されており、当薬局でも在庫しているお薬です。
今回はリピトールの販売名の名称由来をちょこっと紹介します。
【リピトール錠】 → 脂質 Lipid から命名されました。
英語名はATORVASTATINです。リピトールは肝臓のコレステロール合成を阻害することにより、血液中のコレステロールを低下させます。
従来の 薬より強くコレステロールを低 下させることが可能で、総コレステロール及び LDL-コレステロールを用量依存的に低下させ、
優れたコレステロール低下作用を有する薬剤です。
1 日 1 回投与で、食事による影響をほとんど受けないお薬です。
このお薬で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

おいしい食事とお酒が大好きです!

<Pharmacy Tips !>
#降圧薬の服用は朝より就寝時が効果的
降圧薬の内服を朝から夜に変えてみたら、心血管死が44%、心筋梗塞は66%、PCIの適応が60%、心不全が58%、脳卒中が51%減った。
Eur Heart J. 2019 Oct 22. pii: ehz754. doi: 10.1093/eurheartj/ehz754.