当薬局の「薬剤情報文書」の備考欄にちょっとしたお知らせを追加しました。
薬局でお薬をもらうとき、薬剤師から「薬剤情報文書」を渡されながらお薬の説明を受けることがあると思います。法律で渡すことが決められている文書で、薬の名前と写真、主な薬効と注意点が書かれているため、家でお薬を服用するときに使うことが多いのではないでしょうか。
当薬局では、「薬剤情報文書」の備考欄に新型コロナウイルス感染症対策のために、ちょっとした心がけで感染リスクが減らせることをお伝えする文章を追加しました。
・不織布マスクの有用性と、さらに鼻を覆うことで感染リスクを減らせること
・手洗いにおいて、洗い忘れの多い場所と、手洗いの具体的なタイミング
この2点は窓口で口頭でお知らせることが多かったのですが、家に帰っても見直してもらえるように、この度、「薬剤情報文書」に盛り込むことにしました。
新型コロナウイルス感染症対策に、できることを地道に続けていくサポートを薬局窓口で引き続き行ってまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
・・・ちなみに、ここからは設定側のお話ですが、
当薬局はPHCの「Pharnesシリーズ」を採用しています。
「管理設定業務」→「4.窓口帳票関連設定」→「6.薬剤情報文書発行使用設定」→「薬情文書設定4」→「32.備考欄に設定する定型文を出力してください。」から定型文を編集することが出来ます。
1行には全角24文字まで、最大10行まで表示させることができます。
CSSの改行でつかう <Br>は使えませんでした。なので、強調したいところに…を入れて無理やり改行してます。
下記をコピペすると、薬剤情報文書に同じように盛り込むことができます。
デフォルトの定型文はPMDAのリンクしか載っていないので、編集されていない場合は付け足しておくと、より患者さんにとって有益な薬剤情報文書になると思います。
_/_/_/_/ 薬局より愛を込めて /_/_/_/_/_/_/_/_/ ............ 外出時は不織布マスクを着用しましょう。他の素材より感染リスクを減らせます。鼻も覆うとさらにリスクを減らせます。 .... .... 手洗いは指先と親指も忘れずに。職場に着いてすぐ、食事前、帰宅時の3つで感染リスクを減らせます。 文責 ○○ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※タイトルはパロディですので、何か他に有益なタイトルがあれば、そちらに差し替えてください(コピペする人がいたら)。

<この記事を書いた薬剤師です>処方せんが必要なお薬だけではなく、風邪や花粉症といった軽症で使用するお薬の相談・販売も承っております。その他にも、栄養剤、サプリメント、化粧品、洗剤など、ケミカルな相談もなんでも受け付けております。薬局のLINE公式アカウント、お電話、薬局窓口までお気軽にどうぞ。
執筆した「ビジネスパーソンのためのセルフメディケーション読本」が技術書典9エポックメイキング部門で優秀賞を受賞しました。 → https://techbookfest.org/product/6426464534659072

<Pharmacy Tips !>
#ハチミツも処方されることがある
ハチミツは実は医薬品として登録されています。咳止めとして処方されたり、お子様のシロップの矯味剤として使われています。去痰、抗炎症にも効果があるので、喉の調子が悪いときに、家のハチミツを使ってみましょう(一歳未満のお子様には使わないでください)。